不当行為解決 無償で手助け
悪事の暗躍許さない
視点・キーパーソン
社会問題被害者救済センター代表
村内 光晴さん
「詐欺被害に遭った。被害者の会を立ち上げたい」「ブラック企業で社員が被害を受けている」—。公的機関ではなかなか対応してもらえず、長年解決できなかったという悲痛な声を、被害者からしばしば耳にする。悪事の暗躍は許さない。被害に遭った一般市民に寄り添うボランティア活動を続け、問題解決を目指したい。
昨年10月、弱者に対する犯罪や不当行為を、弁護士とともに法的手段を用いながら解決を目指すボランティア団体「社会問題被害者救済センター」(本部・福井市)を立ち上げた。弁護士法の趣旨にのっとり、センターが被害者の代理人として法的手段を行使することはない。人づてやホームぺージを通して相談が寄せられている。
2014年に発覚した旧武生信用金庫の不正融資問題では、会員代表訴訟の訴訟団長に就いた。訴訟の発起人から悲痛な思いが寄せられたのがきっかけで、「地域の混乱を避けたい。地域企業や顧客を守りたい」という純粋な思いに心を動かされた。発起人は高齢で「長期間の裁判や過酷な圧力に耐えきれる自信が無い」という状況もあった。
日本刀の業務上横領容疑などで福井市の刀剣販売・修理会社の男が逮捕された事件では昨年9月、「被害者の会」を発足させ、事務局長を務めている。被害者は全国に多数いる。「毎晩眠れない」などと苦しみにあえぐ数々の声を聞いた。集団訴訟には10府県15人が提訴。一人でも多くの人を救いたい。
被害者救済活動の原点は会社に勤めていた25歳のころ。市民派として知られた故吉川嘉和弁護士と出会い、夜に被害者の声を伝える訴訟の陳述書をボランティアで作成するなどして手伝った。依頼者と弁護士の橋渡し役だったが、損得抜きに正義を追求する吉川弁護士の姿勢に感銘を受けた。「困窮している人の心をつかみ、ともに歩くことが大切」と言われた言葉が今も脳裏に刻まれている。
会社勤めでは両立は難しい。被害者救済に力を入れようと28歳のとき、仕事を独立させた。現在まで寄せられた相談は幅広い。未成年者のいじめ、高齢者の遺産相続、医療ミス…。「親や兄弟が心配するから家族には言えない」「民生委員に相談したが解決に至らなかった」などの声も聞く。
解決する上で重要なのは時間の短縮だ。誰しも悩みを長い間、抱え込んでおきたくはない。被害者の声を聞いて自分が陳述書の作成を手伝い、弁護士につなげばスムーズに進む。
あらゆる不当な問題を監視し、被害者とともに立ち向かう。被害者の絶望的な思いを埋没させないことが重要だ。

むらうち・みつはる 旧武生信用金庫不正融資問題では会員代表訴訟団団長を務める。福井市の業者による刀剣横領事件では「被害者の会」事務局長。2016年10月にボランティア団体「社会問題被害者救済センター」(本部・福井市)を立ち上げた。耐震補強の会社を経営。福井市在住、49歳。
出典
『福井新聞』2017年02月16日、3面
関連情報
- 社会問題被害者救済センター
- 鬼手仏心 < FC2 ブログ(社会問題被害者救済センター)2016年10月04日 〜
- 社会問題被害者救済センター < Twitter 2016年10月06日 21時58分 〜
- 【鬼手仏心】社会問題被害者救済センターNEWS < まぐまぐ! 2018年02月22日〜
- <迷走の果てに 福井信金・武生信金合併>(下) 訴訟団長の目 < 2月17日の記事一覧 < 福井 < CHUNICHI Web(中日新聞、2016年02月17日){kn}
括弧・略号
{ } アーカイブなど
kn 勝山剣光堂ニュース
12月
- 刀返還も無残、損倍訴訟へ!
- 勝山受刑者を刑事告訴。業務上横領容疑で
- 刀の外装横領疑い 勝山受刑者を告訴 京都の男性、福井地検に
- 刀剣横領で告訴状 京都の男性、福井地検に
- 軍刀の柄など横領疑いで受刑者告訴 地検に京都の男性
10月
9月
9月
- 古物商免許いまだに存在!
- 勝山被告が刑務所に収監
- 日本刀横領の会社代表に最高裁が上告棄却決定
- 上告棄却、実刑確定へ
- 日本刀横領 実刑確定へ 最高裁 福井の被告の上告棄却
- 日本刀横領、会社代表の実刑確定へ 最高裁が上告棄却、懲役3年
8月
6月
5月
3月
1月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
1月
12月
11月
10月
8月
7月
- 大分県消費者問題ネットワークと株式会社勝山剣光堂との裁判外の和解について
- 刀剣横領、被害者の刀を強制回収 店舗内で発見、福井地裁が執行
- 日本刀業務上横領事件
- 剣光堂が振り込め詐欺まがい
- 福井の刀剣横領「手口」再び? 公判中の業者側が支払い催告書
6月
3月
2月
1月
11月
- 勝山剣光堂を提訴
- 刀剣横領、返還求め15人が提訴 福井地裁、原告追加の可能性
- 刀剣横領事件、解決へ長期化必至 逮捕から半年、被害者続々と名乗り
- 日本刀横領、被告が再び無罪主張 横領否認、「預かり保管ではない」