刀剣横領、返還求め15人が提訴
福井地裁、原告追加の可能性
福井新聞 ONLINE 2016年11月23日 17時00分
日本刀の業務上横領容疑などで福井市の刀剣販売・修理会社の男が逮捕された事件で、「被害者の会」の福井など10府県15人の刀剣愛好家らがこの会社と男を相手に、預けた刀などの返還を求め22日、福井地裁に集団訴訟を起こした。原告側は会見し「新たに相談に来ている人もおり、さらに提訴する可能性が高い」とした。
インターネットサイトを舞台に全国に被害を拡大させた同社の事件が、民事訴訟という新たな展開を迎えた。
原告側によると、原告が被告に預けた刀剣は数十万円相当のものから、最高で100万円余りの価値の品もあるという。会見では原告代理人の****、****両弁護士が「愛着ある刀や遺品など、切実に返してほしい品ばかり」と説明。「被害者の会」事務局長で社会問題被害者救済センターの村内光晴代表は「被害者は毎晩、眠れないなど苦痛が大きい。一人でも多くの人を救いたい」と述べた。
提訴されたのは福井市の勝山剣光堂と、同社代表取締役の勝山智充被告(48)=同罪などで起訴済み。被害者の会の会員数は現在、22都道府県の61人に上っている。
訴状によると原告は▽刀剣の修理依頼▽刀剣などの委託販売依頼▽修理や売却の見積もり—のいずれかの理由で被告に預けた刀剣や鐔、刀箪笥などが、不当に返されないままになっているとして返還を求めている。
出典
- http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62416 → archive.today
- http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/109568.html → archive.today
- 「刀剣横領事件 返還求め15人提訴 福井地裁 原告追加の可能性」『福井新聞』2016年11月23日、26面
備考
- 本文中8文字を伏せ字とした。
- 勝山剣光堂被害者の会・事務局長の連絡先は(メーラーが起動します)。
11月
10月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
8月
7月
- 大分県消費者問題ネットワークと株式会社勝山剣光堂との裁判外の和解について
- 刀剣横領、被害者の刀を強制回収 店舗内で発見、福井地裁が執行
- 日本刀業務上横領事件
- 剣光堂が振り込め詐欺まがい
- 福井の刀剣横領「手口」再び? 公判中の業者側が支払い催告書
6月
3月
2月
1月
11月
- 勝山剣光堂を提訴
- 刀剣横領、返還求め15人が提訴 福井地裁、原告追加の可能性
- 刀剣横領事件、解決へ長期化必至 逮捕から半年、被害者続々と名乗り
- 日本刀横領、被告が再び無罪主張 横領否認、「預かり保管ではない」
10月
- 刀剣被害者の会、被告に訴状送付が可能に
- 刀剣横領の被害者の会が初総会 弁護士が損害賠償請求方法など説明
- 勝山剣光堂被害者の会が初の総会を開催
- 400万円の被害者も
- 刀剣横領、15日被害者の会総会 日本刀返還や損害賠償を請求へ
- 勝山剣光堂の被害、刀剣だけでないことが発覚
- 被害者が救済されない現状
- 勝山剣光堂被害者の会の総会 日程が決定
- 日本刀横領疑い 男を5度目逮捕 福井署など、否認
- 日本刀の横領 被告無罪主張 福井地裁公判
- 日本刀横領の刀剣店主が否認