日本刀トラブル、9都府県で波紋
すり替えや高額修理、ずさん研ぎ
福井新聞 ONLINE 2016年05月29日 07時10分
修理を依頼された日本刀を返却しなかったとして、業務上横領の疑いで業者の男が逮捕された事件で、この男が同様の手口のほか、委託販売名目で預かった日本刀を返さなかったり、偽物を販売したりしたとされるトラブルが、少なくとも9都府県の刀剣愛好家との間であったことが28日、関係者への取材で分かった。男の逮捕以降、福井県警福井警察署の捜査本部に新たな相談が寄せられており、波紋が広がっている。
この男は、福井警察署と福井県警捜査2課が18日、業務上横領の疑いで逮捕した福井市、刀剣類販売・修理会社「勝山剣光堂」の代表取締役、勝山智充容疑者(47)。
関係者によると、勝山容疑者は1996年ごろからインターネットでの販売を開始。遅くとも98年ごろからトラブルが起こり始めたとみられる。
トラブルがあったのは福井県内をはじめ、東京、大阪、宮城、神奈川、富山、石川、高知、福岡の少なくとも9都府県の愛好家ら。この一部は購入品に対する苦情や、修理などで預けた日本刀が返却されないといった相談を、各地の警察や消費生活センター、弁護士などに申し出ているもようだ。
福井県内では、大野市内の男性(故人)が100万円を超える日本刀を購入したが偽物と分かり、話し合いをしたが解決できなかったという。福井市内の男性は、鑑定名目で2007年8月に男性の親族(故人)が預けた刀の返還を求める民事訴訟を、15年4月に福井地裁に起こしている。
つばなど金具類がすり替えられたと訴える人も複数いる。ずさんな研ぎに対して高額な修理代を要求され、要求通り支払って返却を受けたケースもあり、関係者の一人は「泣き寝入りしている人も少なくないのではないか」と指摘している。
今回の逮捕は、被害者が13年、刀の返却を求め提訴。昨年7月に福岡地裁が返却を命じた。同年9月に地裁が刀を差し押さえたが模造刀だったため、同年12月、福井警察署に被害申告したことが端緒となった。
同署によると、同容疑者が修理の依頼を受けて一時、刀を預かり、その後トラブルに発展させて法外な迷惑料やキャンセル料を請求し、支払わなければ刀を返却しないなどといった相談が約30件あり、事件発覚以降、新たな相談が寄せられているという。

出典
- http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/96405.html {at}
- http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/60076 {at}
- http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/gallery/60076?ph=1 {at}
- 「福井・日本刀横領容疑の男 9都道府県でトラブル 購入したら偽物、ずさん研ぎに高額請求… 警察に新たな相談も」『福井新聞』2016年05月29日、29面
括弧・略号
{ } アーカイブ
at archive.today
12月
- 刀返還も無残、損倍訴訟へ!
- 勝山受刑者を刑事告訴。業務上横領容疑で
- 刀の外装横領疑い 勝山受刑者を告訴 京都の男性、福井地検に
- 刀剣横領で告訴状 京都の男性、福井地検に
- 軍刀の柄など横領疑いで受刑者告訴 地検に京都の男性
10月
9月
9月
- 古物商免許いまだに存在!
- 勝山被告が刑務所に収監
- 日本刀横領の会社代表に最高裁が上告棄却決定
- 上告棄却、実刑確定へ
- 日本刀横領 実刑確定へ 最高裁 福井の被告の上告棄却
- 日本刀横領、会社代表の実刑確定へ 最高裁が上告棄却、懲役3年
8月
6月
5月
3月
1月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
1月
12月
11月
10月
8月
7月
- 大分県消費者問題ネットワークと株式会社勝山剣光堂との裁判外の和解について
- 刀剣横領、被害者の刀を強制回収 店舗内で発見、福井地裁が執行
- 日本刀業務上横領事件
- 剣光堂が振り込め詐欺まがい
- 福井の刀剣横領「手口」再び? 公判中の業者側が支払い催告書
6月
3月
2月
1月
11月
- 勝山剣光堂を提訴
- 刀剣横領、返還求め15人が提訴 福井地裁、原告追加の可能性
- 刀剣横領事件、解決へ長期化必至 逮捕から半年、被害者続々と名乗り
- 日本刀横領、被告が再び無罪主張 横領否認、「預かり保管ではない」