エコカレッジ福井 第1期
福井市環境パートナーシップ会議 2009年04月 〜 2010年03月
Aコース『エコライフとエネルギー』
第4回「エコライフ、省エネ」みんなで討論
2009年6月21日
2009年6月21日

Cコース『グローバル・エコ活動』
第5回「NPOの現場 1」
2009年7月12日
2009年7月12日

Cコース『グローバル・エコ活動』
第10回「NPOの現場 2」
2009年11月1日
2009年11月1日

出典
http://www.eco-fukui.net/ {wm}
備考
「福井市環境パートナーシップ会議」は福井市環境基本条例に基づき2001年8月に発足。2015年3月まで存続し、その事務局は福井市役所別館4階の市民生活部 環境課に設置されていた。「エコカレッジ福井」は同会議が2009年4月に開設した市民大学講座であり、1年を1期として、同会議が解散するまで6期続いている。そのうち勝山智充が講師を務めたのは最初の第1期のみであり、講義を担当したのは写真の3回のみであった。なぜ第2期以降も続けなかったのかは不明だが、受講者に不評だったというのが一番ありそうな理由だろう。Cコースの「NPOの現場」は2回も開講されているのだが、たった3日間のオーストラリア訪問の話題だけで2回も講義をするというのは、どう考えても無理がある。いずれにせよ真剣に環境問題を学びに来ている受講者たちは、勝山の虚栄と欺瞞を鋭く見抜いたに違いない。なお、よく見ると3枚の写真すべてに勝山が自作したとおぼしき「証明書」が写り込んでいる。
この「証明書」については当サイト「アースデイふくい 2005」および「NHK出演」の備考欄を参照されたい。
括弧・略号
{ } アーカイブ
wm Wayback Machine